痛みや不調――その根本的な原因の多くは、ストレスです
ここで言うストレスとは、精神的なストレスだけでなく、肉体的なストレスも含みます。
裏づけとなるさまざまな研究結果が公表されていますが、不調や痛みは『ストレスが溜まり、あるラインを越える』と発生します。
『非特異的腰痛とは?』東京大学・東大病院
また日本整形外科学会は『85%の腰痛の原因はストレスである』という発表を行いました。(テレビ番組 「NHKガッテン!」で紹介)
肉体的なストレス
- 同じ姿勢をつづけて、首に負担がかかる
- 重い荷物を持って、腰に負担がかかる
- 寒さや暑さ
精神的なストレス
ダムが決壊するようにして、人の体は痛みや不調を感じはじめます
ストレスと不調の関連は、以下のようにイメージするとわかりやすいです。
『大雨が降り、ダムに少しずつ水が溜まっていき、あるときダムの壁を越えて水があふれだす』
この瞬間から、人は痛みや不調を感じます。(専門用語ではこの状態を『閾値(いきち)を越える』と言います)
ほんの2秒か3秒で良いので、このダムの光景を思いうかべてみてください。
あなたがいま何かの不調を感じているようであれば、体内ではこういったことが起きています。
『本当?』
『他にもたくさん原因があるうちの、ごく一部の話じゃないの?』
と思われるかもしれませんが、今お伝えしている話にはきちんとした根拠があります。
このページで最初にお伝えしたとおり、各種の研究機関が行っている調査で、はっきりとした数値として示されています。
自分では『気づけない』ストレスがあります
打撲や骨折をした場合、その痛みの原因は、だれにでもわかります。
1回のダメージで閾値を越える(ダムの水があふれ出す)ため、すぐに痛みを感じます。
むずかしいのは、小さめのストレスの場合です。たとえば、このような刺激です。
- デスクワークを長時間つづけることで、首や肩に負担がかかる
- 気温の変化
- 環境の変化
これらの負担も、少しずつ体内に貯まっていきます。
あなたの体が自然治癒力が高い状態にある場合は、無意識のうちに体がこれらの負担に対処して、消していきます。
自然治癒力が弱まっていて、ストレスを解消しきれない場合は、しだいにダメージが体内に蓄積していきます。
そしてあるとき、ダムの壁を越えるようにしてあるラインを越え、体は痛みや不調を感じはじめます。
ストレスが溜まったあと、体に起こる変化
体にストレスが溜まり、その量が閾値を越えると、体に変化が起こります。
- 1.痛み・不調が現れる(肩こり、腰痛など)
- 2.体(特に頭蓋骨)がゆがむ
ケースバイケースで、順番が逆になったり、同時に現れたりすることがあります。
この状態を放置していると、次第に状況が悪化していきます。
そして、『痛み』と『ゆがみ』だけでなく、さらにふたつの変化が起こります。
- 3.自然治癒力が下がる
- 4.治りにくい体になる
頭蓋骨調整は『体――特に頭蓋骨に生じたゆがみを整える施術』です
頭蓋骨調整を行うことによって、上で説明した『悪い循環』を解消するための『良い循環』を生みだします。具体的には、
- 1.体の骨(特に頭蓋骨)のゆがみを改善
- 2.蓄積されたストレスが減少
- 3.自然治癒力がアップ
- 4.骨がゆがみにくくなる。ストレスを感じにくくなる。自然治癒力がさらにアップする
- 5.この施術を繰り返すことで好循環を生み、悪循環を断ちきり、完治、根治へと導く
このような流れで、痛みや不調の『根本の原因』を解決に導く方法が、頭蓋骨調整です。
なぜ、頭蓋骨を調整するのか?
私たちの体の中で、ストレスの影響をもっとも受けやすい部位は頭蓋骨です。
(脳にもっとも近い部分であるため、と言われています)
実際に確認されると皆さんおどろかれますが、頭の骨は皆さんが想像されるよりも顕著にゆがんだり、きれいな形になったりします。
脳にもっとも近い、一番ゆがみやすい頭蓋骨――この部分に集中して施術を行うことによって、
『ゆがみの改善→ストレス減少→自然治癒力アップ』という好循環を生みだしていきます。
※当院では主に頭蓋骨調整を行います。ただしお客様ひとりひとりの体のバランスをたしかめ、必要があると判断した場合は、全身への施術(全身調整)を行います。